オリジナル リリース-ルノー・F1・チーム【オーストラリアGP(日)】
◆ロバート・クビツァ
決勝=2位
「冬の間チームが一丸となって頑張ってくれたおかげで2位に入れたんだ。素晴らしいよ。いつピットに入るか、戦術面で難しいレースだったんだ。(ジェンソン・)バトンのペースを見て、できるだけ早くインターミディエイト(ウェットとドライの中間のタイヤ)からスリックへ交換することに決めたんだ。ピットで(フェリペ・)マッサを捉えて、バトンより前でコースにもどったけど、スリックに交換して1周目だったから、抑えることができなかったんだ。後半、もう一度ピットに入ろうかと考えたんだけど、チームから最後までタイヤを注意深く使えば、交換の必要はないと言われたよ。すぐ後ろに(ルイス・)ハミルトンがいて、そのあとマッサも迫ってきたから、できるかぎりタイヤを労りながら走るのは楽じゃなかったけれど、結局タイヤは最後まで保って、最高の成績を収めることができた。この冬は懸命に努力してきたけれど、まだ速いチームに追いつくには、やらなければならないことがたくさんある。とはいえ、今回のレースはチームの士気を高める大きな材料になったよ」。
決勝=2位
「冬の間チームが一丸となって頑張ってくれたおかげで2位に入れたんだ。素晴らしいよ。いつピットに入るか、戦術面で難しいレースだったんだ。(ジェンソン・)バトンのペースを見て、できるだけ早くインターミディエイト(ウェットとドライの中間のタイヤ)からスリックへ交換することに決めたんだ。ピットで(フェリペ・)マッサを捉えて、バトンより前でコースにもどったけど、スリックに交換して1周目だったから、抑えることができなかったんだ。後半、もう一度ピットに入ろうかと考えたんだけど、チームから最後までタイヤを注意深く使えば、交換の必要はないと言われたよ。すぐ後ろに(ルイス・)ハミルトンがいて、そのあとマッサも迫ってきたから、できるかぎりタイヤを労りながら走るのは楽じゃなかったけれど、結局タイヤは最後まで保って、最高の成績を収めることができた。この冬は懸命に努力してきたけれど、まだ速いチームに追いつくには、やらなければならないことがたくさんある。とはいえ、今回のレースはチームの士気を高める大きな材料になったよ」。
◆ヴィタリー・ペトロフ
決勝=リタイヤ
「出足がよかったから8番手につけられたし、何周かはトップ10に入ってウェット・コンディションの中を気持ちよく走れた。ほとんどのマシンとおなじタイミングでスリックタイヤに交換したけど、コースに出て間もなくターン3への減速区間でミスをしてしまってね。それでグラベル・トラップにつかまってしまったんだ。あれがなければポイントを獲れたはずだから、ものすごく残念だよ。それでもチームは素晴らしい結果を残したね。ロバートが2位になったことは、マシンのポテンシャルの高さを示すものになったと思うよ」。
【翻訳:Shigehiro Kondo】