F1/モータースポーツ深堀サイト:山口正己責任編集

F1/モータースポーツ深堀サイト:山口正己責任編集 F1 STINGER 【スティンガー】 > F1ニュース >   どっちが得か、スタート重量

F1ニュース F1の動向が一目でわかる新着ニュースや最新トピックを随時更新。

どっちが得か、スタート重量

090405_weight.jpg

今年からスタート時点の重量が公表されることになった。マレーシアGPのスタート時点の重量は、それぞれ下の表の通り。

どのチームのマシンも、605Kgの最低重量をオーバーしているクルマはない(バラストを載せて重量を調整している)ことが予測されることから、公表される数字から、概ねのガソリン搭載量を読み取れる。

◆670Kg以下か以上か
何をもって軽いか重いかを決めるのは難しいが、[STINGER]では、670Kgをひとつの基準にしてみることにする。軽めの重量なら燃料がそれだけ少なく、つまり早めるにピットインすることになるが、スタートを含め、第一スティントでの”身軽さ”を武器にする考えだ。

反対に重めの燃料を積んでいるドライバーは、序盤はじっくり走りぬいて、終盤に重きを置いている。

マレーシアGPで最も軽いのはベッテル+トロ・ロッソの647Kg。燃料搭載量は、42Kgと算出できる。ガソリンの比重は成分によって、0.65~0.8といわれるから、0.75で計算すると、約32リットルの燃料を積んでスタートすることになる。

ベッテルは予選3番手のタイムを記録したが、開幕戦での過剰なアタックで10グリッドダウンのペナルティを受けて13番手グリッドからのスタートになるが、序盤で一気に追い上げる作戦だ。スタート後の1コーナでベッテルがどこにいるか注目される。

ちなみに、燃料は1周辺り2リッターを消費する計算でいけば、ベッテルの最初のピットインは、15周目辺り、ということになる。

◆中嶋一貴は後半戦重視型
一方、最も重いのがハイドフェルド+BMWザウバーの692.0Kg。後方からのスタート、ポジションを守って第一スティントを走り、周囲のマシンがいなくなり、かつ自身が燃料が軽くなったところで、ペースを保って順位を稼ぐ作戦だ。マッサ+フェラーリ=689.5Kg、ハミルトンとコバライネンのマクラーレン=688.0Kg、アロンソ+ルノーの680Kg、ピケ+ルノーの681.9Kgなどがこの作戦組。中嶋一貴の683.4Kgもここに入っている。じっくりポジションをキープして、後半で追い上げるレースが期待できる。

中嶋一貴は、60リッター近い燃料でスタートすることになり、30周くらいまでひっぱれる計算になる。また、セーフティカーが入ったり、雨が降った場合、レースは混乱するが、多目の燃料を積んでおけば、作戦を切り替えるマージンを持つことが可能になる。

【STINGER / Yamaguchi Masami

■マレーシアGP スタート重量
順位 ドライバー 車両重量
1 バトン+ブロウンGP 660Kg
2 トゥルーリ+トヨタ 656.5Kg
3 グロック+トヨタ  656.5Kg
4 ロズベルグ+ウィリアムズ 656.0Kg
5 ウェバー+レッドブル 656.0Kg
6 クビツァ+BMWザウバー 663.0Kg
7 ライコネン+フェラーリ 662.5Kg
8 バリチェロ+ブロウンGP 664.5Kg
9 アロンソ+ルノー 680.50Kg
10 ハイドフェルド+BMWザウバー 692.0Kg
11 中嶋一貴+ウィリアムズ 683.4Kg
12 ハミルトン+マクラーレン 688.0Kg
13 ベッテル+レッドブル 647.0Kg
14 コバライネン+マクラーレン 688.9kg
15 ボーデ+トロ・ロッソ 670.50Kg
16 マッサ+フェラーリ 689.5Kg
17 ピケ+ルノー 681.9Kg
18 フィジケラ+フォース・インディア 680.50Kg
19 スーティル+フォース・インディア 655.5Kg
20 ブエミ+トロ・ロッソ 686.5Kg

記事が役に立ったなと思ったらシェアを!

F1 最新レースデータ

F1 ポイント・ランキング

F1ドライバーズ・ポイント
1位マックス・フェルスタッペン491ポイント"
2位セルジオ・ペレス240ポイント
3位ルイス・ハミルトン220ポイント
F1 コンストラクターズ・ポイント
1位レッドブル・レーシング860ポイント
2位メルセデス409ポイント
3位フェラーリ406ポイント

PARTNER
[協賛・協力企業]

  • CLOVER