山口正己 Yamaguchi Masami プロのレースファン
◆金田正一という監督がいた。カネヤンの愛称じ親しまれた唯一400勝を達成した名投手として知られ、引退後は、ロッテオリオンズの監督としても活躍した。F1に関係ない? いやいや大ありなのだ。 ◆その金田監督が、試合後のインタ・・・
続きをみる
◆昨日、プール開きになった東浅川のスポーツセンターで2021年初泳ぎをしたのだが、引越で会員証が、というより海パンや水泳帽など水泳道具一式が入ったナップサックごと行方不明になっていた。受け付けでその旨伝えて会員証の再発行・・・
◆コロナで閉鎖されていた東浅川のプールが再開したので、半年ぶりに泳いだ。 ◆いきなり泳ぐのは老体に激しすぎるので、まずは、8割は水中歩行。というのは、いつだったか急な振動で足が攣ったことがあったからだが、歳・・・
◆今週末は、世界中の盛りだくさんのイベントがめじろ押し。 ◆モーターレーシングでは、フォーミュラE、スーパーGT、インディカーなどが始まるが、まずは、ルクレールも気になっているマスターズのゴルフから!! 松・・・
◆『巷のリアルマネー』というテレビで、“記憶に残る金額”というテーマで、街角インタビューをやっていた。「300万円」=これまでマック製品を買った金額とか、「19万円」=バイト先の居酒屋の最高請求書とか、面白い数字が出てき・・・
◆ひょんなことか寺内タケシが検索に引っかかった。あ~、そんな人がいたなぁ、と若干の懐かしさで観たYou-Tubeに捕まった。知っているつもりが全然知らないすごい人だった。 ◆グループサウンズという言葉が流ったのは1960・・・
◆ウェーバーが、フェルナンド・アロンソがルノーのシートに座ったことを非難したというコメントを見た。 ◆アロンソを悪者に仕立てると、あたかも正義感あふれるコメントに見えるけれど、だから“若者の道を塞ぐな”というのは、論点が・・・
◆気になり始めると止まらない。 ◆「子育て」という言葉がしっくりこない。英才教育、といのも仰々しすぎるし。“やってあげている”というイメージではなく、彼や彼女が伸びるための環境を提供する、というような意味の言葉がないかな・・・
◆2回目の高尾山。天気がいまいちすっきりしなかったのと、時間が遅かったので、頂上を拝まずに戻ってきた。 ◆今回も、山頂まで40分ほどの中腹までリフトで上がり、下りもリフトを使ったけれど、下りのリフトは怖さ百倍。足の裏が乗・・・
◆『ギリー・クラブ』(GILLIE CLUB)という会員制メンバー・クラブがある。ギリーとは、イギリスの川釣りのポイントを案内する、ゴルのキャディのような役目のこと。 実は、[STINGER CLUB]という名前はそこか・・・
◆先週、DAZNでF1のプレシーズンテストを見物した。カメラマンの護ちゃん、い、ここでは熱田護さんの解説は、いつも面白い。それは広い視野で広々と語ってくれるからだ。 ◆しかし初日の解説者は、マニアは嬉しいかもしれないが、・・・
◆マクラーレンに移籍したダニエル・リカルドが、ブランズハッチでマクラーレン・アルツゥーラを楽しんだ。 ◆上手いことに(!?)路面はハーフウェット、そもそも試乗場所を本拠地のテクノロジーセンターに近いシルバーストンではなく・・・
◆“spring has come”を「バネもってこい」と言ってウケたのは、50年前!? ◆春が来た、と訳せるようになったのはつい先日だった、でもないか。 ◆この写真の場合、春が来る、という意味で、ネットで調べたら、“S・・・
◆角田裕毅がテストで強烈なインパクトを世界中に伝えた。もちろん、日本でもいい感じの盛り上りだ。 ◆しかし、嬉しがっているのは、いままでのファンだけ!? 問題というか、大切なのは、我々専門メディアではなく、新聞やテレビ、ネ・・・
◆ギリークラブという元サントリーの渡辺さん主宰のZOOMミーティングに参加した。今日のお題は『ウィスキー』。 ◆当選といえば当然だけれど、ウィスキーにもワインのような産地とか日本酒の蔵元があって、アイリッシュ、スコティッ・・・
◆突然思い立って高尾山に登った。最寄りの山田駅から高尾山口駅まで7分で行けるが、運動ついでに自転車で高尾駅まで行って3分の高尾山口駅から登ったが、ナメていたら自転車の運動が全然関係ないほどの立派な登山だった。 ◆行きは4・・・