中嶋一貴 オーストラリアGPを終えて
「単独でのミスというのは、これまであまりなかったんですけどね……」
…………………………
◆いい流れのなかでの、痛恨のミス!
――燃料をたっぷり積んでいて、あの位置で(クラッシュしてしまった)……というのは?
一貴 もったいない、おそらく……。
――表彰台も!という、大チャンスでしたよね?
一貴 その通りです(苦笑)……はい、これ以上(コメントは)ないですね!
――あれはやっぱり、ミスですか?
一貴 そうですね。あんまりラインを外してるわけでもないですし。まあバリチェロについて行こう、抜けたら抜こうとしていてスロットルを入れたときに……。クルマもちょっと、跳ねたようにも見えたんですけど、あとで見てみたらね。その跳ねた加減で……行ってしまいましたね。
――あの時点ではミディアム・タイヤで、そのフィールは?
一貴 ハンドリングのバランス的には、まあ悪くはなかったんですけど、ただグリップはあまりいい感じではなかったんで、でも前にクルマもいたんで、まあガマンして……という感じでしたね。
自分としては、いい展開であることもわかっていたし、しっかりと、走れてもいたんですけど。
――前にいたバリチェロが、もう少しでピットに入るというのは読めていた?
一貴 うーん、ある程度は理解していましたけど。でも、実際にどの時点で入るかというのは、そこまでは……。
――バリチェロのウイングがトラブッているのはわかっていた?
一貴 見えてはいなかったですけど、でも、どこかで接触しただろうということはわかってました。最終コーナーも、アンダーがでてましたしね。そういうのもあって、まあ抜けないまでもついていこうと、そうやって攻めていたときのミスでしたね。
◆作戦は、最後にソフトタイヤで短いスティントだった
――作戦としては、ロング、ロング、最後に短いスティント8周くらいかなと見ていたんですが?
一貴 最後はもう少し長い予定でした。10周? いや、もう少しかな。
――バリチェロを追いかけているときに、(可変の)フラップは使っていた?
一貴 前にいるからというのではなくて、クルマのバランスで、アンダーステアが強かったので(その是正に)使ってましたね。
――ドライビングにおいて、操作がひとつ増えているわけですが、それは問題なし?
一貴 ええ、テストも重ねてますし、もう自然にできますね。
――今日のクラッシュというのは、ちょっとショック?
一貴 うーん、大きい(事故)といえば大きい……。これまで、自分単独のミスというのはあまりなかったし。まあ、攻めた結果ではあるんですが、でも、決してよくはない、ですよね。でも、意外とスッキリしているので、いい感じでマレーシアに行けると思いますよ。
――クルマもいい状態だし?
一貴 そうですね。また、次、頑張ります。今日は、笑って終わりましょう!(笑)