ヴァージン・レーシング VR-01
ヴァージン・レーシング VR-01
やはり、速いモノに倣うのが成功への近道ということか。「オールデジタル」で行なう開発とは「ヨソのデザインを簡単にコピーする」意味で使っているのかと、勘ぐりたくなってしまう。だが、本当にそうであったとしても、結果が付いてくれば正解である。
「オールデジタル」の本来の意味は、巨大な設備と費用を必要とする風洞実験を行わず、コンピューターのシミュレーションのみに頼って設計を行うこと。速いクルマを設計するためには何が大切で何が無駄かを判断する基準は必要で、F1参戦経験のないヴァージン・レーシングがそれをどこに求めたのかは当事者に確かめるほかないが、VR-01がオリジナリティに欠けるのは事実だ(仕上がりはキレイだが、F1グランプリは実物大のスケールモデルをいかにカッコ良く作るか競う競技、ではない)。
2009年レッドブルRB5の前期型とブラウンBGP001のいいとこ取り、がVR-01のファーストインプレッション。グランプリを重ねるごとに進化したフロントウィングのデジタルコピーは間に合わなかったと見えて、カスケード・ウィングを持たないシンプルな構成。翼端板の処理も大ざっぱだ。このあたりは、開幕戦までに進化してくるのだろうか。
サイドポッド入り口周辺とアンダーカットの処理はブラウンBGP001風。そこからローデッキに仕立てたリヤに向かうなだらかな処理はレッドブルRB5風だ。フロアとサイドポッドをつなぐ三次元造形の空力付加物もそつなくデザインされている。ダブル・ディフューザーも標準装備だ。RB5が採用したプルロッド式リヤサスペンションは有力チームでもコピーする勇気がなかったのだから、新規参入チームのヴァージンではさすがに荷が重かったろう。コンベンショナルなプッシュロッド式だが、構成ユニットを前方に配置する工夫は見られる。
燃料タンクの増大やフロントタイヤの縮小などにともなって、前後重量配分に大きく影響を与えるホイールベースはヨソに悟られたくはなく、公表しないのがトレンド。だが、ヴァージン・レーシングは臆面もなく3200mmの数値を公表している。個人的な印象では、イイ線突いている数値。が、公表された5500mmの全長を信じればホイールベースは3700mm近くになるはずで、いくらなんでも全長長すぎでは……。