ライブタイムメモ/2021F1GP第17戦/アメリカGP/サーキットof theアメリカス/フリー走行2
<14時50分>(日本時間翌23日04時50分) 1年ぶり、60回目のアメリカGPは、いつものようにボッタス-ハミルトンの順でメルセデスが1-2でフリー走行1を終え、まだ金曜日のフリー走行1とはいえ、すでにいつものメンバ・・・
2年ぶりのサーキットof theアメリカス初日は“いつもの”展開
2021F1GP第17戦アメリカGPが、22日にサーキットof theアメリカスで幕を明け、メルセデスが1-2を占めた。トップは、バルテリ・ボッタス。 3位にフェルタッペン+レッドブル・ホンダが続き、以下、ルクレール+フ・・・
ライブタイムメモ/2021F1GP第17戦/アメリカGP/フリー走行1/サーキットof theアメリカス
昨年をコロナの影響でスキップし、2019年以来2年ぶりのサーキットof theアメリカス。ヨーロッパ・ラウンドとは趣を異にしたムードの1戦だ。 すでに金曜日からコースサイドにはかなりの観客が詰めかけている。 ☆☆ 荒れた・・・
複雑化するF2とF3のポイントシステム
2022年のヨーロッパF2とF3シリーズの得点システムが変更になる。 まず、ポールポジションに2ポイント、フューチャー/スプリントそれぞれのレースのファステストラップに1ポイント、レース結果に以下のポイントが与えられる。・・・
ホンダの第16戦アメリカGPby田辺TD
アメリカGPはは、2020年スキップし、2年ぶりにテイサスの片田舎のサーキットof theアメリカス(COTA)に戻ってくる。 COTAは、急勾配を駆け上がるターン1に始まり、アップダウンの激しい多様な高速コーナーにロン・・・
アメリカGPにアキュラ・ロゴ
明日22日(金)から始まる2021F1GP第16戦アメリカGPで、ホンダのパワー・ユニットを搭載する2チームが、『Acura』ブランドのロゴを載せる。 リアウイングやコックピット周辺のHondaロゴがAcuraに変わり、・・・
ピレリ、2022年用タイヤのテスト実施
F1GPにタイヤの一社供給を行なうピレリは、フランスのポールリカール・サーキットで、2022F1シーズンに向けてのタイヤ・テストを開始した。 2022年はタイヤ規定が変り、サイズが18インチに変更され、ホイールや空気圧な・・・
ピレリのアメリカGP展望
2020年シーズンは、Covid-19パンデミックの影響で開催できなかったサーキットof theアメリカス(以下、COTA)のアメリカGPは、今週末に、リニューアルした外観でF1カレンダーに復帰する。 コースは全距離の4・・・
表彰台に帰って来たペレス–9戦ぶりの笑顔
先週のトルコGPは、路面状況が不安定で極めて難しいレースだった。そんな中で6番グリッドからスタートしたペレスは、1周目に4番手にポジションを上げ、途中ハミルトン+メルセデスをサイドbyサイドの手に汗握る攻防の末に押さえ込・・・
前代未聞空前絶後!?–『Red Bull Race Day』、12月19日(日)に開催!
Super GT、Super Formula、Moto GP、など、代表的なモータースポーツマシンが“東京都心”に集結する。 日本国内外で活躍するドライバー&ライダーが、明治神宮外苑 特設コースを走行、“五感を刺激するイ・・・
タイヤから観たトルコGP–byピレリ
2021F1GP第16戦は、前夜の雨で残った水たまりを霧雨が乾くのを阻害して、ダンプが残るウェットコンディションの中で展開し、インターミディエイト・タイヤを中心とするタイヤ選択と交換のタイミングが戦況を変化させる見応えの・・・
フェルタッペン2位、3人がトップ10入り–ホンダ勢のトルコGP
4人中3人がトップ10入り,フェルタッペンが2位に食い込んでポイントリーダーとなり、角田裕毅はタイヤを使いすぎてスピンを喫したか、いいバトルも見せた。 マックス・フェルスタッペン/レッドブル・レーシング・ホンダ=2位 「・・・
ホンダのトルコGP–特別カラーのレッドブル・ホンダがダブル表彰台!!
鈴鹿でホンダ最後の決戦が予定されていた10月10日、2021F1GP第16戦として日本GPの代わりに行なわれたトルコGP決勝で、ホンダ・パワーを積むレッドブル・ホンダが2-3位、マックス・フェルタッペンとセルジオ・ペレス・・・
ライブタイムメモ/2021F1GP第16戦/トルコGP/イスタンブール・サーキット/決勝
決勝レースを控えたイスタンブール・パーク・サーキットは、シトシトと雨が降り続いている。 天気予報では、夕方には雨がやむことを予測しているが、15時(日本時間21時)にスタートするレース中も、雨模様。スタートダッシュで、ポ・・・
上出来!!–アルファタウリ・ホンダのトルコGP予選
予選は、“ドライ”とFIAがコンディションを伝えたが、実際のコース路面は水たまりが残る不安定な状況で行なわれ、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダの二人は、巧みなドライビングとリスクマネージメントで、5位と10位。トップ・・・