<16時30分>(日本時間21時30分) トワイライトに砂漠の中のアラブ首長国連報アブダビは、降水確率1%、気温は週末で最も低い、といっても29℃の灼熱の中でスタートを待っている。 上空は雲ひとつないドピーカン。今日も熱・・・
金曜日から土曜日にかけて行なわれたアブダビGPのフリー走行は、変則スケジュールで進み、フリー走行2だけが予選と決勝と同じ時間帯で行なわれた。気温差は20℃ほどあり、要するに、いつものグランプリのように、主にタイヤのセッテ・・・
<17時00分>(日本時間20時00分) トワイライトの中、本番と同じ時間にセッションが始まった。 <17時25分> 1. フェルスタッペン+レッドブル 2. ルクレール+フェラーリ 3. ペレス+レッドブル 4. サイ・・・
1950年に始まったF1GP最多の22戦。2022年F1GP最終戦のアブダビGPは、予選と決勝がトワイライトの夕暮れ時に行なわれるスケジュールに対して、気温がまったく異なる真昼の14時にフリーー走行1がスタートした。 フ・・・
最終ラップにセフティカーが退出して、たった1周だけのスーパー・スプリントレースになった。5.281kmのヤス・マリーナ・サーキットで展開した渾身の1周に、2021最終戦アブダビGPの、いや、2021シーズンそのものが凝縮・・・
最終ラップのフェルタッペン+レッドブル・ホンダとハミルトン+メルセデスの凄まじい攻防が、強烈なインパクトでホンダのラストランを象徴したが、その礎を創ったのが、セルジオ・ペレスだった。渾身の走りでハミルトン+メルセデスの針・・・
マックス・フェルタッペンとルイス・ハミルトンが同点で迎えた2021F1GP最終戦アブダビGP。ヤス・マリーナ・サーキットで12月12日行なわれた決勝レースは、ホンダ最後のF1GP、ライコネンの引退レース、バルテリ・ボッタ・・・
ライブタイムメモ/2021F1GP第22戦(2021最終戦)/アブダビGP/ヤス・マリーナ・サーキット/決勝 ホンダ最後のF1GP、ライコネンの引退レース。バルテリ・ボッタスがメルセデス最後のGPとなる2021年最終戦。・・・
2021年の雌雄を決する最終戦の予選を前に、最後の調整を行なうフリー走行3が行なわれ、同ポイントでタイトルを争うハミルトン+メルセデスとフェルタッペン+レッドブル・ホンダが、1-2のタイムを記録し、タイトルマッチの期待を・・・
超高速で行なわれた21戦で、角田裕毅が注目度をさらに上げ、続くアブダビGPのヤス・マリーナ・サーキットのフリー走行初日を、チームメイトのピエール・ガスリーの前で終えた。 ダンダンよくなるホッケの太鼓。いや、ダンダンではな・・・
2021年の最終戦であり、ホンダ最後のF1GP、キミ・ライコネン最後のレース、来期ウィリアムズに移籍するバルテリ・ボッタスのメルセデス最後のレースと、区切りが目白押しとなったアブダビGPが、13年目を迎えたヤス・マリーナ・・・
<16時40分>(日本時間21時40分) コース改修で、1周の距離が短くなったことで、フリー走行でのタイムは昨年より10秒ほど速くなっている。もちろん、規則変更でポテンシャルもアップしているが、フリー走行1はまだまだ様子・・・
フェルタッペン+レッドブル・ホンダとハミルトン+メルセデスのタイトル争いがまったく同ポイントになるという絵に描いたようなお膳立てが22戦中の21戦を終えたところで出来上がった。 タイトルマッチの二人だけでなく、シリーズポ・・・
◆がっぷり四つの頂上対決 第11戦ハンガリーGPが終了した時点で、2021F1GPの前半戦が終了した。まずは、ルイス・ハミルトン+メルセデスvsマックス・フェルタッペン+レッドブル・ホンダの図式でシーズンを折り返した。 ・・・
3月28日に開幕予定の2021F1GPのスケジュールが最終調整され、開幕戦として定着していたオーストラリアGPが11月に移動するなどの変化を見せている。 2021F1スケジュールは、3月28日のバーレーンGPを開幕戦とし・・・
No related posts.
F1ドライバーズ・ポイント | ||
---|---|---|
1位 | マックス・フェルスタッペン | 366ポイント |
2位 | セルジオ・ペレス | 253ポイント |
3位 | シャルル・ルクレール | 252ポイント |
F1 コンストラクターズ・ポイント | ||
---|---|---|
1位 | レッドブル・レーシング | 619ポイント |
2位 | フェラーリ | 454ポイント |
3位 | メルセデス | 387ポイント |