マグヌッセン+ハースが雨の隙を突いてポールポジションからスタートする。 レースになるとペースは上位勢が上回り、どこまで踏ん張れるかという観方になる。 まずは、スタートダッシュで、予選2番手のチャンピオン、フェルスタッペン・・・
<15時50分>(日本時間翌12日3時50分) 2022F1GP第21戦サンパウロGP(ブラジル)の予選が始まる。 フェルスタッペン+レッドブルvsハミルトン+メルセデスの頂上決戦は、ここを含めて残り2戦。 チャンピオン・・・
標高2240mの高地メキシコ・シティに横たわるエルマノス・ロドリゲス。空気が薄く、エンジンパワーとダウンフォースが低下する特殊な状況のなかで、メキシコGPが今週末に行なわれる。 角田裕毅は去年、9番手の予選タイムを記録し・・・
スタート前に降った激しい雷雨で、シンガポールGPのスタートは大きく遅れた。湿度85%で濡れたコースの2/3が乾かず、マリナ・ベイ・ストリート・サーキットを初めて走る角田裕毅にとって、厳しい状況でのレースとなった。 「今日・・・
昨年のべルギーGPは、レース前の土砂降りでスタートが延期され、フォーメーションラップをスタートしたものの、視界確保が困難として、一端中段の後、3時間後に再開、しかし、雨足は弱まらずに赤旗中断となり、リーダーのフェルスタッ・・・
F1GP第11戦オーストリアGP初日。フリー走行と土曜日のスプリントのグリッドを決める予選が行われ、角田裕毅+アルファタウリは、チームメイトの11番手に対して、14番手と不本意なタイムに終わった。 会場のレッドブル・リン・・・
1968年に始まったカナダGPは、時折シーズンをスキップし、さらに2020年と2021年をコロナ禍の影響による休戦を強いられながら、3年ぶり51回目の闘いを迎えた。舞台がモントリオールに移ったのは1978年・・・
アゼルバイジャンGPの角田裕毅は、初日の段階で、レースではいいペースで走れることを確認していた。日曜日はその通りに始まった。 スタートで若干順位を落としたが、すぐに入賞圏内にポジションを上げ、ハミルトン+メルセデスとポジ・・・
50年ぶりの水平対抗12気筒の野太いサウンドが響いた。モデナのフェラーリ本社工場に隣接したフェラーリの専用テストコースである“ピスタ・ディ・フィオラノ”。マシンは、フェラーリT4。1982年5月8日にゾルダー・サーキット・・・
雨が残り、走行ラインが1本しかないリスキーなコンディションで行なわれたエミリア・ロマーニャGP。スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は、雨が残った不安定なコースを完璧にコントロールして7位でゴール。殊勲の・・・
2022F1GP第4戦エミリア・ロマーニャGPスプリントレースがイモラ・サーキットで行なわれ、気まぐれな雨中の激しいタイム合戦の中で、角田裕毅は安定した周回を重ね、12番手でゴール。フリー走行では8番手タイムを記録、上向・・・
スクーデリア・アルファタウリの本拠地から僅か15km。10チーム中最もコースに近いホームコースのイモラで、2022シーズンの第4戦が始まる。ピエール・ガスリーにとっても、角田裕毅にとっても、最も力の入るコースだ。 角田裕・・・
中東での2連戦を終え、F1GPは地球の裏側オーストラリアに向かった。 スクーデリア・アルファタウリの二人は、ともに「メルボルンは、コースも街の雰囲気も大好き」とコメントして、第3戦の開始を心待ちにしている。 ピエール・ガ・・・
F1GP第2戦サウジアラビアGPで、ホンダ由来のパワーユニットを搭載するアルファタウリの2台は、残念なレースを味わった。救いは、ピエール・ガスリーが開幕戦のバーレーンGPに続いて予選でQ3に進出し、超高速コースでもマシン・・・
フェラーリは、久々の開幕戦1-2フィニッシュを達成し、祝杯を上げた翌日にはジェッダ・コーニッシュ・サーキットに移動し、第2戦サウジアラビアGPに備えている。 超高速サーキットのジェッダ・コーニッシュ・サーキットで行なわれ・・・
No related posts.
F1ドライバーズ・ポイント | ||
---|---|---|
1位 | マックス・フェルスタッペン | 366ポイント |
2位 | セルジオ・ペレス | 253ポイント |
3位 | シャルル・ルクレール | 252ポイント |
F1 コンストラクターズ・ポイント | ||
---|---|---|
1位 | レッドブル・レーシング | 619ポイント |
2位 | フェラーリ | 454ポイント |
3位 | メルセデス | 387ポイント |