F1/モータースポーツ深堀サイト:山口正己責任編集

F1/モータースポーツ深堀サイト:山口正己責任編集 F1 STINGER 【スティンガー】  > F1に燃え、ゴルフに泣く日々。 >  >     ベトナムを見習え!?

	F1で巡りあった世界の空。山口正己ブログ

ベトナムを見習え!?

終わりました。強者どもの夢の跡。大事なのはここからなのに、たいていここまでで終わり。

◆ベトナムが、11月にベトナムGPを開催したいと表明したというニュースが届いた。開催地のハノイの市長が、「11月にやりますよ」とマスコミの前で公言した。ちょっとショックだ。日本は負けている!?

◆もちろん、ベトナムはコロナの影響が少なく、発祥も369人で死者ゼロ、という優れたデータもあるが、急激に伸びている人口が1000万人超であることを知って、ショックが加速した。

◆まず、SARSの時も、ベトナムは感染対策では優等生の国だったというが、SARSが世界的に流行した2002年-2003年のハノイの人口は、現在の1/10にも満たなかったが、現在の人口は東京都を抜いている。

◆発展途上国と、半ば見下していたベトナムのハノイが、実は、人口1000万弱の東京都よりはるかに進化した検疫体制を持っているということだ。

◆さらに、先手必勝の国際的な交渉を含め、日本よりはるかに先進国だったということにもなる。もちろん、社会主義国なので、モロモロあるだろけれど、国際交渉という点に限れば日本の遅れを認めざるを得ない。

◆2008年に始まったシンガポールGPでも同じようなことを感じた。本場ヨーロッパにひれ伏すのではなく、対等に交渉して開催に漕ぎ着け、ナイトレースという新たなビジョンを成功させた。

◆F1の交渉といえば、バーニー・エクレストンが思い浮かぶが、エクレストンのバワーが全盛期に入った1970年台中盤、アメリカのロングビーチでF1GPが始まった時に、ロングビーチ・グランプリ・アソシエイションのクリス・プーク代表は、バーニーに対して、先手を打った。開催交渉が終わっていない段階で、チケット販売をスタートさせたのだ。

◆「もう、チケットを売ってしまったので、後戻りはできない」という意思表示に、バーニーが折れる形で1976年の開催が決まった。

◆要は、やる気の問題、と分かったようなことを言ってしまうが、選挙のためとか票のことを考えてできもしない公約を掲げる日本も、もうちょっと考えていただきたい、と心から思う。もちろん、反対するだけでは話にならないけれど。

photo by [STINGER]

記事が役に立ったなと思ったらシェアを!

PARTNER
[協賛・協力企業]

  • CLOVER