山口正己
Yamaguchi Masami
プロのレースファン
(その2からつづく) 1976年日本GPで初めて生のF1を見てから43年が経過した。その間に、ざっと300戦ほどのF1GPを覗いてきたが、それぞれ思い出深い。 ひとつ選ぶとすれば、初めて生で観た1974年のF1だ。いや、・・・
◆最も好きなF1ドライバーは、ネルソン・ピケだ。 ◆食事のテーブルに呼ばれたことがあるという理由もあるけれど、ネルソンの開けっ広げなところが大好き。 ◆BMWでルマンに出たとき、“何故また、ルマンなの?”と訪ねたら、「友・・・
なんか変だと思っていたら、これだ!! 今年は年中行事がお休みで、年越しができない!!🤲 “テキトー”と言いながら、 微に入り細に入り、楽しさを徹底指揮に追求した年末恒例の“縁の下の力持ちカート大会”のありがたみが、改めて・・・
◆昨日観た『FORD v FERRARI』のインパクトが強烈すぎて、興奮が止まらない。You-Tubeで、関係のある興味深い動画が芋づる式に出てきて、寝られりゃしない。『FORD v FERRARI』のインパクトはそれほ・・・
つい先日、フェイスブックで話題になった110サニーの絵は、フォートラン・サニー1台にアドバン・サニーとヤマト・シビックが加わっていた。 ◆FORDvsFERRARIを観て、帰宅したら、うれしい郵便物が届いていた。毎年、こ・・・
(その1からつづく) ロングビーチは、その後CARTシリーズでも訪れた思い出のコース。 1976年日本GPで初めて生のF1を見てから43年が経過した。その間に、ざっと300戦ほどのF1GPを覗いてきたが、それぞれ思い出深・・・
1976年日本GPで初めて生のF1を見てから43年が経過した。その間に、ざっと300戦ほどのF1GPを覗いてきたが、それぞれ思い出深い。 ひとつ選ぶとすれば、1988年のデトロイトGP。弱小チーム、今で言えばウィリアムズ・・・
◆F1とFEの比較を最近よく見かけるけれど、多くの議論が、議論の核心がズレている。議論は二つに分けるべきなのに。 ◆まず、両者の性能差。間違いなくF1が上だ。現状では、金のかかり方が雲泥の差なので、それは当然の帰結。マシ・・・
◆懐かしい写真が出てきた。1973年日本GPに、ニッサンは110サニーに1.4リッターエンジンを搭載して市販したサニー・エクセレントのエンジンを1.6リッターにボワアップ、さらに高性能なDOHCに変更したサニー・エクセレ・・・
◆全然知らない人、といっても、ヒマスタでお世話になっている、というつながりはあるけれど、そういう人が集まって、鍋をつつきながら語ると、今までなかった物語が生まれて面白いことを改めて感じた。 ◆神田ヒマスタが今月一杯で終了・・・
◆メルセデスのケレニウスCEOが、F1の分配金を、「6連覇もしたのだから、フェラーリと同じ扱いを受けるべき」と言ったと、『トーチューF1エキスプレス』が伝えている。 ◆バーニー・エクレストンからF1の運営権を受け継いだリ・・・
F1ドライバーズ・ポイント | ||
---|---|---|
1位 | ルイス・ハミルトン | 205ポイント |
2位 | バルテリ・ボッタス | 161ポイント |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 128ポイント |
F1 コンストラクターズ・ポイント | ||
---|---|---|
1位 | メルセデスAMG | 366ポイント |
2位 | レッドブル | 192ポイント |
3位 | マクラーレン | 106ポイント |