山口正己 Yamaguchi Masami プロのレースファン
◆コロナ禍の中で、まったくできていなかったゴルフを復活しようと思う。各コースは、マスクを始め、コロナ対策を講じて細々と営業を始めている。 ◆経済効果を考えると、コロナ対策が第一義として護りつつ、営業ができないのでは被害が・・・
続きをみる
『双頭の夢 HONDA F1 魂のルーツ』という本を2016年3月に上梓させていただいた。HONDA F1が1964年にデビューし、そこからの5年間の物語だ。 私は、1987年に『GPXpress』という世界初のF1速報・・・
『ラ カーサ ベッキア』 ◆二十四節季という言葉を初めて聞いた。神戸と淡路島をつなぐ明石海峡大橋を渡ってすぐの淡路インターを出て、海沿いを走ること10分。狭い路地を登ると、え、ここが?と思わず声が出た。イタリア料理をまっ・・・
◆フェイスブックに、ザナルディのストーリーを描いた動画が紹介されていた。早速、フェイスブックにシェアして泣いた。 ◆ザナルディには、何度も泣かされた。もちろん、今回が最新、その前は、パラリンピックの金メダル、その前は、モ・・・
◆一時はF1ファンなら誰でも知ってもらえていたF1速報誌の『GPX』の兄弟誌として、『GPXspecoal』という昭和なタイトルの本を創っていたことがある。セナ特集、マンセル特集、プロスト特集の他に、グッドイヤー300勝・・・
◆久々に観た。じっくり観た。素晴らしい本である、と自画自賛してみたm(_ _)m。 ◆いい時代だったということもある。写真家の間瀬明さんにお願いして、モノクロの写真を撮ってもらい、中村良夫さんと村上龍さんと、フェラーリの・・・
1995年、関谷正徳さんが日本人として初めて勝った年に発行したGPXspecialのルマン特集。”ルマン24時間レース”の概要がよく分かる、なかなかいい記事←自画自賛(笑)。
◆1995年、初めて見物した1988年から7年目、確か3度目か4度目のルマンだったと思う。ルマンの歴史を64ページの1冊にまとめたくなってGPXの別冊としてしてGPXスペシャルという本を作った。これまで作った本の中で、ベ・・・
2009年、GAZOO RACING 連載コラムに書かせていただいた4回の連載。 連載コラム「9人の提言」 第8の提言 1回 レースのどこが面白いのか 2回 創意と工夫こそが自動車レースの魅力だ 3回 自動車レ・・・
デイトナ500を見物した直後に訪れた岡山県の片田舎で、熱い思いに触れた。
ゴルフダイジェストの芹澤信雄さんインタビュー。ゴルフも人生も、”自然が一番”であることを教えていただいた実りのあるインタビューたった。