アルピーヌからアストンマーチンに移籍したフェルナンド・アロンソ。今年の7月で42歳になるスペイン人が、最も注目されるドライバーと言っていいだろ。 42歳は、平均年齢27.6歳の2023年F1ドライバーの中で最年長。しかし・・・
1月18日、2023年F1シーズンのカレンダーが正式に決まった。 2月23日から25日にバーレーンのザヒール・サーキットで行なわれる開幕直前テストに続いて、1週間後に同じ舞台で開幕戦バーレーンGPが行なわれる。 2023・・・
セカンドグループの戦いも2023年の大きな焦点だが、レッドブル、フェラーリ、メルセデスに続くのは、どこか。 まず、注目したいのはスイスのザウバーだ。ザウバーは現在、アルファロメオとしてF1に参戦しているが、アルファロメオ・・・
アストンマーチンが、カナダの大富豪、ローレンス・ストロールのテコ入れで、ついにワールドチャンピオン獲得の最終段階に入った。 野心家のストロールは、2018年にフォースインディアを買い取った。これは、息子のラ・・・
<14時50分>(日本時間翌14日02時50分) 決勝を迎えサンパウロは、気温は30℃に近づいている。雨の心配は今のところ、ない。 それぞれの思いが観客席に伝わり、スタンドはすでに熱気の中にいる。 2022年シーズンは残・・・
気温24℃。熱い予選を待つオートドロモ・エルマノス・ロドリゲス絶好のコンディション。 空気が薄い高地2300m。ダウンフォースもエンジン・パワーも低くなる状況の中で、闘いが進んでゆく。 フリー走行3では、メルセデスが1-・・・
〈15時50分〉(日本時間翌29日05時50分) 気温は26℃に上昇した。 ただし、降水確率が64%に跳ね上がっている。 前回のアメリカGPと同じく、2023年用ピレリのタイヤ・テストの要請があることから、セッションは1・・・
高地メキシコと日本との間には14時間の時差がある。アメリカ大陸でのF1GPは大きな時差を覚悟しなければならない。 これから始まるメキシコGP初日、会場のメキシコシティの気温は24℃。少しずつ温かくなる方向だが、フリー走行・・・
6月11日から12日に行なわれた90回目のルマン24時間レースは、TGR(トヨタ・ガズー・レーシング)の2台による数秒差での首位争いが16時間に及んだ。256周目に首位を走行していたロペスの7号車が、フロントモーター関連・・・
雨に翻弄されたモナコGP。29日日曜日のスクーデリア・フェラーリは、土曜日の予選でフロントローを決めて高まった期待をレースにつなげることができなかった。カルロス・サインツが2位、シャルル・ルクレールが4位。1-2なら45・・・
今回のレースほど、タイヤの役割が際立ったレースはないかもしれない。優勝したセルジオ・ペレス(レッドブル)は、スタート前の雨が濡らしたコースで、背後に迫ってきたシャルル・ルクレール(フェラーリ)の追撃を受け、ぎりぎりの走り・・・
予選を控えたフリー走行3は、非常に迫力のある展開で進み、興味深い結果が残された。 フリー走行3結果 1. ルクレール+フェラーリ 1分12秒476 2. ペレス+レッドブル 3. サインツ+フェラーリ 4. フェルタッペ・・・
初めてマイアミのマイアミ・インターナショナル・オートドロモで行なわれたマイアミGPは、セフティカーも導入され、クラッシュやスピンが頻発するスペクタクルなレースとなった。 荒れたレースを制圧したのはマックス・フェルタッペン・・・
<13時12分>(日本時間翌8日04時12分) 13時半のスタートを前に、グリッドにマシンが並び、ドック・ウォークが行なわれている。 角田裕毅が9番手、トップ10圏内からのスタートを前に、気合充実だ。 <13時14分>(・・・
初めてのマイアミGPで、予選を前にしたフリー走行3が行なわれ、緊迫したタイム合戦が展開し、ペレス+レッドブルが最後の最後に同僚のフェルタッペン+レッドブルを逆転、フェラーリのルクレールも、フェルタッペン+レッドブルを飛び・・・
No related posts.
F1ドライバーズ・ポイント | ||
---|---|---|
1位 | マックス・フェルスタッペン | 366ポイント |
2位 | セルジオ・ペレス | 253ポイント |
3位 | シャルル・ルクレール | 252ポイント |
F1 コンストラクターズ・ポイント | ||
---|---|---|
1位 | レッドブル・レーシング | 619ポイント |
2位 | フェラーリ | 454ポイント |
3位 | メルセデス | 387ポイント |